![]() |
東京マラソン2013 復興支援を背負って 今年も メッセージを書いて 走ってきました |
東京マラソン2013は、2月24日開催されました。今年もチャリティー資金は、東日本大震災復興東京マラソンランナーとしての記録は? 大会自己ベスト更新です
向けも該当していたので迷うことなく申し込みました。そんな大金をマラソンに払うの?との
ご意見もありますが、ハワイのホノルルマラソンに出る総経費を考えたら、東京マラソンのチャリ
ティーの方が遥かに安いのです。そして震災復興支援にお役に立てるならこの上ない喜びです。
チャリティーランナーTシャツに書いたメッセージは、今年も 東北支援 気愛 御縁 感謝
ただ非常に残念なのは、昨年走った時は、メッセージを書けるチャリティーランナーのTシャツの
3割位は何らかの震災や復興関連が多かったのですが、今年は正直探すのが大変な位でした。
その意味では、私が昨年と同様のメッセージで参加したことは、意味があったと思います。
メッセージは背中に書いてあるので、多くの追い越していく?ランナーに応援してもらいました。
中には、私自身が被災したと勘違いして、「つらいだろうけど頑張って」と私の背中にタッチした
人もいたくらいです。 右紺白が今年 左黒ピンクが昨年のチャリティーTシャツです。
以下は一ランナーとしての報告です。復興支援とはやや離れますがよかったら読んで下さい。
今年の東京マラソンのタイム目標は、昨年タイムの更新です。そして究極の目標は、昨年3月
板橋Cityマラソンで達成したサブ4(4時間切りでランナーの名誉)を東京でも実現することです。
昨年の初めてサブ4を達成した時の板橋シィティーマラソン(旧荒川M)の公式記録証はこちら
また今年は、師匠の指導で、東京陸上競技協会に選手登録をしたのでAブロックスタートです。
号砲も花吹雪も10mの位置で体感出来ましたが、寒さと北西の強風5-7m/sが心配でした。
最初の5kmは、ストレスのないAブロックスタート、下り坂約30数m、そして追い風の3条件に
恵まれ26:07と快調にスタートしました。決して体力を使ったとは思わないのですが、これが
魔の「突っ込み過ぎ≒後半失速?」でしょうか。5-10kmは得意の27:30ペースに落としました。
15kmまでは、何とか目標の範囲でしたが、品川折り返し後は、向かい風をもろに受け減速。
それでも20kmまでは、1:50:00以内で通過しているので、サブ4も、まだ狙えるタイムでした。
しかし銀座の中間点から浅草までの北上中も向かい風。自宅に帰ってから見たビデオでも
強風でペースメーカーですら、設定の3分切り/kmで走れないことが分かって納得でした。
浅草雷門を折り返せば、追い風のはずなのですが、寒い向かい風で消耗した体力は、
素人の私にはもう取り戻せません。もはやスピード維持は、出来なくなっておりました。
あともう一つの失速原因です。正確なGPS付きストップウオッチが、私が走るべき東京
マラソンのコースは全長は42.998kmなのを教えてくれ、サブ4達成の気力が萎えたことです。
以下が5kmごとのラップと昨年ラップ、そして一昨年ラップとのタイム比較です。
距離 累計時間(正味時間) 本年
LAP改善
←2013/
2012比昨年
Lap改善
←1昨年
LAP2012/2011
対比コメント前半の
貯金を
最少の
ロスで
カバー5km 00:26:24 (0:26:07) 26:07 -2:56 0:28:17 +0:56 0:27:21 前半25kmで
230秒=
3分50秒も
オーバー
したが10km 00:53:44 (0:53:27) 27:20 -1:36 0:28:56 +1:17 0:27:39 15km 01:21:38 (1:21:21) 27:54 -0:39 0:28:33 +0:49 0:27:44 20km 01:50:15 (1:49:58) 28:37 -0:48 0:29:21 +0:48 0:28:33 25km 02:19:28 (2:19:11) 29:13 -0:58 0:30:06 0:00 0:30:06 30km 02:49:48 (2:49:31) 30:20 -0:10 0:30:30 -2:22 0:32:52 後半17kmで
791秒=
13分11秒も
挽回した35km 03:20:51 (3:20:34) 31:03 -0:25 0:31:28 -3:14 0:34:42 40km 03:52:40 (3:52:23) 31:49 +1:12 0:30:37 -5:29 0:36:06 Finish 04:06:33 (4:06:16) 13:53 +0:40 0:13:13 -2:06 0:15:19 4:06:16 -4:45 4:11:01 -9:21 4:20:22
後から昨年タイムと比較すれば、最後の7.2kmの落ち込みは、それほどでもなく、壁に
見える佃大橋(昨年写真1 写真2)に苦しめられたものの、前半の貯金を何とか残して
東京マラソンコースの自己ベストは、4分55秒も更新することが出来ました。
今年の写真はまだ出来ないので、昨年写真 銀座三愛前付近と銀座アップル前の雄姿?
苦しさの後に感じること。人間、実年齢が若返ることはありませんが、自己記録更新はマラソンに於ける体や体力が、若返っているということで、実に嬉しいことです。いい年をしてフルマラソンを走れる体と、師匠各位と、環境や皆様全てに心からの感謝です。そして来年もその環境が許せば、喜んでまたチャリティー枠で、復興支援を誓って走りたいと思います。